2009/09/16 00:15:20
9月15日
シマノさんのSLペダル・・・
横幅が狭い。
ペダルを外に出したいわけではなく、もうちょっと小指側にも受けが欲しいです。クリートを外よりに付けても個人的な脚の形状で無理が生じます。
そ こ で
こんなものや・・・

こんなものを見てます

上はLOOK-KEO 2 MAX
従来の製品より26mm幅が広くなっていて、インプレによると「ペダル外側の踏ん張りが効く」そうです。
下は最近注目のスピードプレイ社のZERO。
クリートとビンディングを逆に取り付ける―つまりビンディングをクリートにはめる―という発想の商品。
丸いのがペダルで四角いのがシューズにつけるビンディング。
踏み幅は小さくなりますが、フロート(振れ幅)の調整ができること、さらには地面とのクリアランスが広がりペダルの接地限界が広くなるそう。何よりペダル両面が使えることで煩わしさが無くなります。
今季のツールでも上位入賞者10人の内4人が使用。そして主要チームのサクソバンクがチームで購入していることからこのペダル信頼性も高い。
チタンシャフト高っ!
迷います。
シマノさんのSLペダル・・・
横幅が狭い。
ペダルを外に出したいわけではなく、もうちょっと小指側にも受けが欲しいです。クリートを外よりに付けても個人的な脚の形状で無理が生じます。
そ こ で
こんなものや・・・
こんなものを見てます
上はLOOK-KEO 2 MAX
従来の製品より26mm幅が広くなっていて、インプレによると「ペダル外側の踏ん張りが効く」そうです。
下は最近注目のスピードプレイ社のZERO。
クリートとビンディングを逆に取り付ける―つまりビンディングをクリートにはめる―という発想の商品。
丸いのがペダルで四角いのがシューズにつけるビンディング。
踏み幅は小さくなりますが、フロート(振れ幅)の調整ができること、さらには地面とのクリアランスが広がりペダルの接地限界が広くなるそう。何よりペダル両面が使えることで煩わしさが無くなります。
今季のツールでも上位入賞者10人の内4人が使用。そして主要チームのサクソバンクがチームで購入していることからこのペダル信頼性も高い。
チタンシャフト高っ!
迷います。
2009/09/14 23:59:59
9月14日 サザエ!もといササエ!
今日のテーマは佐々江です。
あの78号線と19号線の境目にあるやつ。
毎度京北方面を走っていて思うのですが、道の雰囲気って場所によってやっぱり違いますね。
佐々江はこのような感じ
佐々江南側
自分的には栗尾さんを境に雰囲気が変わる感じがします。
佐々江は平坦続きで最後にキュッと持ち上げて終わりました。
(北向き)
峠を越えると1車線に。
STならぬ1車線はスピード感が強烈です。

それにしてもセンターラインに苔って・・・笑
集落を見据えながら・・・

撮影方法も縦か横かで雰囲気が変わります


最後にキュッと曲がります。


こんな景色も。

ついでに。

実際こんなに紅くは無いです。
あ~佐々江だけでこんなに写真が・・・
久しぶりに観光気分です。
が、以降向かい風やら気持ちの加減でシリアスライドになりました。
最後はここで

117km
今日のテーマは佐々江です。
あの78号線と19号線の境目にあるやつ。
毎度京北方面を走っていて思うのですが、道の雰囲気って場所によってやっぱり違いますね。
佐々江はこのような感じ
自分的には栗尾さんを境に雰囲気が変わる感じがします。
佐々江は平坦続きで最後にキュッと持ち上げて終わりました。
峠を越えると1車線に。
STならぬ1車線はスピード感が強烈です。
それにしてもセンターラインに苔って・・・笑
集落を見据えながら・・・
撮影方法も縦か横かで雰囲気が変わります
最後にキュッと曲がります。
こんな景色も。
ついでに。
実際こんなに紅くは無いです。
あ~佐々江だけでこんなに写真が・・・
久しぶりに観光気分です。
が、以降向かい風やら気持ちの加減でシリアスライドになりました。
最後はここで
117km
2009/09/04 23:00:37
9月4日
既に何名かご覧になってますが、作りました。
トレーニング日誌
かなり記録的記述になってますが、普段何をしているか、又は長い目で見ていただいて「まうと」の成長振りを見届けてやってください(笑)
既に何名かご覧になってますが、作りました。
トレーニング日誌
かなり記録的記述になってますが、普段何をしているか、又は長い目で見ていただいて「まうと」の成長振りを見届けてやってください(笑)