忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日はラーメンセット携えて通称「S」へ。
セルフ ディスカバリー S
雨上がり翌日なのでしっとりした雰囲気です。
08405d53.jpg
それに、今日はちょっと暗く感じた。

このコースは1年ぶりぐらいになるのですが・・・
意外と入り口までが長いっスね(汗
ロードとの速度差も相まってなかなかに辛かったです 笑

入り口到着、ノンストップ。
入ってすぐ、いきなり雪の登場です。
667d4873.jpge602d742.jpg

そしてこれ
c1f02fa6.jpg
わかる人はすぐにわかると思いますが、川に流されて分断されてしまった道です。
この角度から見ると繋がって見えたので「誰か埋めなおしたんか?」とも思ったんですが、近づいてみれば分断されたままでした。
しかし、この写真では繋がってるようにしか見えん・・・笑

上りきるまで2,5kmぐらいですが、なかなか辛いです。
地面が雪解けて半氷りみたいな状況でフカフカ!
タイヤがとても重くなります

削れてるところも有!
f26be7bd.jpga4d68956.jpg

ちょっと暗いですが、相変わらずいい景色です(ちょっとどころじゃないな!)
d19e6814.jpg

凄い景色も写真ではわけわからんです
305033f2.jpg5da9c9b0.jpg
ここで初の山中セルフラーメンを食べたのですが、ラーメンと地図に夢中で写真を一枚も撮って無かったです。笑
お昼を食べてからは奥へ。
と進んで曲がった瞬間・・・!
aceb2c20.jpg0ca32e15.jpg

雪!雪!アイスバーン!
裏側はアイスバーンの区間が非常に多かったです。あまりに多すぎたせいで感覚が麻痺して
「これ行けるんちゃうか?」
とか思ってまんまとこけてしまいました。こけても更に滑ります 笑
で、知らん間にU峠についちゃいました。
雪さえなければ気持ちええ楽しいメインディッシュ的区間なんですがねー。
ま、これも一興。

今日は時間が余りそうだったのでU峠から北東へ伸びる細ーい道へ潜りこんでいきました。
ひたすら押して3mぐらいでも無理矢理乗ったりして行き着いたのは
2498e63c.jpg
ATGの方が高いのね。とか思いながら先の道を見てみると
7fc91895.jpg
もうわけわからんので引き返しました。笑
引き返しは意外と乗車率高かったです!
こんな景色も
04fda5e4.jpg
この時ぐらいから天気が上り坂でした。
天気は上れど僕は下山です。
U峠へ戻って前回(1年前)は左(東)方向でしたが、今回は正面方向へ降りていきました。
ナイスチョイスだったようで、たまにチョコっとのぼったり見晴らしがよくなったりと素敵な道でした。
cf5680bb.jpgこんな道や・・・
2b156a2d.jpgこんな景色(京都市がうっすらと・・・)
a772ab61.jpgズダーっと下ってきて、
ab553dc1.jpg右に広がるこの景色!
↑今日のベストショットです。

途中右への分岐、左への分岐を発見。
しかし地図で確認するとわけわからん道やったのでやめときました。
でも、3つめの分岐に引っかかってしまった!泣
6df401fe.jpg
この区間をしばらく行くと、最後の分岐に出くわします。
進んできた道に対して
  • 右手へ鋭角に曲がり、下りていく道
  • 左手に上っていく道
の2択です。

・・・あなたならどちらを選びますか?

正解は上り坂の方。僕は間違えてしまった。
快調に下って「ム?怪しい!」と感じたこのカーブ。
4c33866d.jpg
曲がってみると案の定・・・
1b790f83.jpgb041a162.jpg

思わず叫んでしまいますわ。こんなん。ここまでしっかり道が作ってあると罠としか思えないです。笑
引き返して正規ルートへ。こちらは大した上りでもなくヒョイと越えれば後は下り。
ここに出てきました。
03521ff8.jpg2d7c4908.jpg
わかりにくいかな?
この女の子がいる所です。(近辺に2~3人はいますが・・・笑)
e04dcbaa.jpg

あー
今日も楽しかったです。
ひとつ楽しみが増えると(ラーメン)走り出したくなってしまいます。
今度はどこへ行こうかな。

PR


今日は2010年1月6日です!
皆様、今更ながらではございますが・・・
明けましておめでとうございます!

9f4dacab.jpg
いやぁーしかしこの景色はすばらしいです。
この世間離れした人知れぬ場所に独り立つ感じ、陶酔感を覚えます。ワラ
そうです。今日はATG~HPルートを走ってきました。

た だ し
一人で行ったような書き方ですが、実は5人です。笑
0a0b6a4d.jpg
お店のMTB組です。
トリプル黒ラレーに青GTと白金トランスです。白ラレーさんは別件・・・

cervinistさんの記事を見ての今日だったのでとても寒いだろうと思っていたんですが、やはり上りは暑いですね。ご覧のありさまです。
4fb08181.jpg9c17a574.jpg

ち な み に
途中にはこんな物も!
d3e29f04.jpg

路面凍結はなかったものの、高度を稼ぐとちらちらと雪が舞っていました。
一方で天気はだんだんと日が差し始め、一面にあった雲も気付けば青空!
舞い散る雪に日差しが当り、一面がキラキラ光ってとても綺麗でした。

f101b4fc.jpg
駐車場に到着してようやく雪を発見です。
やはり日陰のところは残りますね。日向の道にも霜というか雪柱があってシャリシャリ&ザクザクでした。
ここからが本番でしたねー。笑
↓いきなりコレです。
4007a1fb.JPG68ad3b3c.jpg
見事にトゥルトゥルです。笑
ブレーキしたら逆に加速してしまうって言う程の状態でした-笑
コケそうになって足を着こうものならその足さえもトゥルッと逝かれます。
その上、1つのカーブですらスリリングなのにS字なんて用意されたらひとたまりも無いっすわ!笑


さぁさぁ
何はともあれラーメンしましょ!
ff76b400.jpg

f855d887.jpg
c197283a.jpg
こーゆー事になると個性がふんだんに出ますね-。
カップラーメンだったり袋ラーメンだったり野菜用意してたり。
でもやっぱり何より重要なのは・・・
ラーメンの汁におにぎり混ぜて、汁まで全部味わうこと!!
麺はもちろん2度おいしい!
大事なことです。

みんなで美味しく食べてごちそうさま!

さぁ片付けまsぬぁ!

後ろタイヤがブシューっと逝ってました。トホホ
まぁ1箇所原因だろう心当たりがあったので泣く泣く直しました。
56c599df.jpg804c617f.jpg
その間皆さんコーヒータイムです。
僕も作りはしたんですが、飲めず。。。
c3dbb865.jpgこの怪しい緑・・・これが何かは秘密です 笑

気を取り直して「右へ」。
景色ポイントで止まります・・・が と○さん、景色は前ですよ。笑
b1c2fcda.jpg7643b493.jpg

↓軍曹による山岳脚攣り治療です。笑
72840522.jpg

\(^o^)/
7b8b64b1.jpg

0a565b78.jpg写真では落ち着いてますが、実際はみんなイノシシです。

b5be9cda.jpg たくましい姿です!

5026e41f.jpg奥の岩肌斜面が大迫力です。そこから皆が上ってきます!

ここ辺りからSTですが、僕も含め皆が「ヒュー!ヒュー!」」してたので写真が一切ありません。

年明け早々アドレナリンを撒き散らし、ライダーズハイ状態も最高潮!
豪速で流れる景色で感じるスピード感、バンクを駆使して切り抜けていくトリッキーなアクション!
「どこまでも!」とばかりに続くST、まだまだ走れるんだという喜びが爆発!

みんなそろってうおぉぉぉぉお!!!
走りきったみんなの顔はあふれんばかりの笑顔!顔だけでは表現しきれないようです。笑
思わずハイタァッチ!

な の で
ST区間の写真が一切ありません。

その後落ち着いてプチ王滝を走りぬけ、HP。
9f4dacab.jpgもう1度使います 笑

しっかり景色を堪能して、集合写真も撮ったしさぁ帰ろう。
ということになったんですが、HPの上に続く道があまりに気になったんです。

行っちゃいました。
そして
逝っちゃいました。

しばらくは最高に気持ちがいいんです。
c24c70eb.jpg
ただ、気持ちいいからってどこまでも行っちゃダメですわ。
道は急な九十九折れになり、苔が一面に生えだして、挙句に赤い棒の行き止まり。

\(^o^)/

皆ヘロヘロなりながら戻りました。
29b37ad2.jpgfc96142d.jpgb79ebadb.jpg

その後、正規ルートで国道へ合流し、Fマートで1日を振り返って帰路に着きました。
日暮れギリギリでしたね~。まぁお山をフルタイムで満喫できたということで!

お疲れ様でございました。
また皆で走れる日は是非走りましょう!
fa86fbd0.jpg


今度は北東、S辺り等いかがでしょうか?逆サイド的な発想で・・・笑



う~ん。
雪の上ってどんな感じなんやろう・・・
走ったこと無いしなぁ。

ミブロのマラソンやったらトゥルトゥルかなぁ?

よし!
「蚊」に履き替えよ!

タイヤは手で外しましょう!



10月19日

北!

山!

北部!

ということでjamメンバーの皆様、11月7日(火)辺りがいいかなぁって考えてますが、皆さんいかがですか?

よろしくです。

10月10日

やまゆきさんと京おんなさんです。
494a5cf3.jpg
実はこの時点で目的地が・・・

それはいいとして、今回は15人の大所帯。ずらずらと行列が凄かったです。

今日は初めての笠トンネル越えをしました。
52daabf2.jpg
ホント山の景色がよく似合う人です(笑)
しかし、この道トンネルをヒョイと越えるだけかと思いきや結構高度を稼ぎます
42ded93c.jpg
僕は写真のようなミニチュアサイズの木々が大好きです。

そしてピークを迎えたところ。
ecefbcdc.jpg
何気なく撮ったら中々にカッコいい写り具合です(笑)
「単身挑む猛者」
みたいな・・・

裏ATG一本勝負。今回はノントラブルで上りきれました。
ae496f81.jpg
きれいな晴れ具合です。
ちゃんと計ってないですが、大体40分ぐらい。表側とそうそう変わらないですね。
32c32b4c.jpg
撮影ターイム。

そしてズダー!っとSTを駆け抜けて目的のヘリポートへ向かいます。
で、これがやまゆきさん御用達(?)のヘリポートです 笑
17d550b5.jpg
景色もすごーい
ec663d2e.jpg

王滝などの山岳を経験してしまうと「京都の山は低いんだなぁ~」と思ってしまいます。
しかし、高かろうが低かろうが無数の山々を見渡す壮大な景色は何にも変えられない凄さです。
b9fdb69f.jpg1f3e648a.jpgca48db8c.jpg

楽しかったです。
今日は案内してもらった側ですが、いつか案内する側として走れるようになろうと思います。

9月26日

今日はATG。
ATGには誰か居るはずが寝坊のせいでソロ。
10時に家をスタート。

TTやってみた。
橋~首なし&水場への分岐まで
P1000014.jpg
40分きった。途中スズメバチと並走したりチェーン外れたりでペース配分は不本意な感じ。
スズメバチはごっつかったです。5cmぐらいのやつが腕の横5cmぐらいに飛んでたんです。あれは応援か?
チェーントラブルですが、僕はATGをぶっ通しで上りきったことがありません。今まで1度は脚を付いてます。何故かチェーンが1回は外れるんです。王滝では外さなかったのにATGでは絶対に外れます。なんで?

頂上でリバースの予感・・・

そして今日は細野方面ではなく右に落ちていきました。
P1000020.jpg
すると新鮮な道で、上り返したり路面が色々変わったり、途中でSTになったりで楽しかったです。
あのSTムッチャ走りやすいですね。

倒木が結構ありましたが。

って思って走ってたら変な道になって川が出てきて挙句の果てに出てきたところは高山寺(笑)
後々聞いてみるとSTの途中に分岐があったらしい。勢いに任せすぎると高山寺らしいです。

まぁ楽しかったということで、パンクも無しでした。
bfbcbcc6.jpg


そ し て

jamにロードを持ち込み、勢いでカセットを11-23Tに!グイグイ行くゼ☆
そしていろんな人と駄弁って実走。
ロウ側の限界を23Tにすることで上りは精神的に追い込めます。



ええ感じや~と思ったら・・・

や ら れ た

「スライディング」とでも書いておきましょう。
車とカブの両サイド同時追越しで逝かれました。

今までのスライディングで最速の状態じゃなかったかなぁ・・・

まぁ自転車が超軽症やったので安心です。




HN:
まうと
性別:
非公開
職業:
配達業務
趣味:
写真 楽器 手品
自己紹介:
とりあえず走ってます。
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30



RSSを使えば更新も一目でOk!