2011/11/16 01:12:58
SKINSについて。
12月のヤマト繁忙期と自転車等のトレーニング用にSKINSのパフォーマンスタイプ「A-400」の下半身ロングタイプを最近購入したんですが、今日事務にてハムやらケツやら前モモをイジメ倒していたところ、恐ろしいぐらいに限界が高まります・・・。
ジワーっと焼けるような感じやら断裂するような感じにならず、筋刺激はあるものの何回でも動作を行えてしまいそうな感じです。
あまりに気持ち悪いので器具から離れるのですが、足元はふらつきギューっと筋ダメージが溜まっている感覚は確かに出てきます。
でももう一回器具についてトレーニングを始めるとまだまだ筋肉使えるんです・・・。
恐るべしSKINS・・・。
SKINSに対してローテーション用に用意したのがCW-Xの「プロ」下半身ショートタイプ。
これはコンップレッション効果もあるのですが、着たイメージとしては”筋肉をまとう感じ”と言いたいですね。
伸縮強度の違う生地を上手いこと配置してハムやら前モモ、腰をサポートしてくれます。
ひざの蹴り上げが楽になるので走ったり階段の動作が軽いです。
実際に着用してウエイトトレーニングをすると、限界が10kgアップしました。
まさに筋肉をまとう感じ。
着圧のSKINSと伸縮系サポートのCW-X。
違う路線ですが、それぞれに恐ろしい効果があります・・・。
今日の事務作業は下半身。
ハム、ケツ、前モモ、内モモを各100レップス法で。
インドアエアロバイクで250W100回転以上15分。
腹筋系をすこし。
前モモにジワーっと焼けつくようなバーンアウトをガッツリ与えた。
なかなか追い込めたほうだと思います。
しかしSKINSのA-400シリーズはすごい…。
12月のヤマト繁忙期と自転車等のトレーニング用にSKINSのパフォーマンスタイプ「A-400」の下半身ロングタイプを最近購入したんですが、今日事務にてハムやらケツやら前モモをイジメ倒していたところ、恐ろしいぐらいに限界が高まります・・・。
ジワーっと焼けるような感じやら断裂するような感じにならず、筋刺激はあるものの何回でも動作を行えてしまいそうな感じです。
あまりに気持ち悪いので器具から離れるのですが、足元はふらつきギューっと筋ダメージが溜まっている感覚は確かに出てきます。
でももう一回器具についてトレーニングを始めるとまだまだ筋肉使えるんです・・・。
恐るべしSKINS・・・。
SKINSに対してローテーション用に用意したのがCW-Xの「プロ」下半身ショートタイプ。
これはコンップレッション効果もあるのですが、着たイメージとしては”筋肉をまとう感じ”と言いたいですね。
伸縮強度の違う生地を上手いこと配置してハムやら前モモ、腰をサポートしてくれます。
ひざの蹴り上げが楽になるので走ったり階段の動作が軽いです。
実際に着用してウエイトトレーニングをすると、限界が10kgアップしました。
まさに筋肉をまとう感じ。
着圧のSKINSと伸縮系サポートのCW-X。
違う路線ですが、それぞれに恐ろしい効果があります・・・。
今日の事務作業は下半身。
ハム、ケツ、前モモ、内モモを各100レップス法で。
インドアエアロバイクで250W100回転以上15分。
腹筋系をすこし。
前モモにジワーっと焼けつくようなバーンアウトをガッツリ与えた。
なかなか追い込めたほうだと思います。
しかしSKINSのA-400シリーズはすごい…。
2011/10/23 23:24:19
今日は自転車にも乗りましたが、
スポーツショップMITSUHASHIで「FOOT-ID」というものをやってきました。
これはシューズ選びなどをするために足のサイズ、幅などを測定したり、+αで走っている時の足運びなどもデータ化してくれるんです。もちろん自転車ではなくランニングの方です。
測定結果
左右で足の長さが違いますねー。3mmだけ(笑
足幅は決して広いわけではなく踵も細めなので、欧米メーカーのナイキなどもOKかも?とのことです。
これは自転車の靴選びにも使えそうです。
で、ここから有料区分の走行中の足運びです。
12km/hのペースで10秒間撮影てその映像を元に歩数、歩幅、足の向き、角度などをデータ化します。
測定結果ですが、歩数歩幅に関してはペース相応でしたが、つま先が大きく外に向き、スピードスケーターのような蹴り方をしていたようです。これはランの場合無駄ですね。
このようなことに気づけるとはやってみてよかった。
asicsの機材らしく、MITSUHASHIの1Fに設置されています。足サイズの測定はタダですが、足運び測定は有料です。メンバーズなら1000円でできて終わったら靴の1000円割引券がもらえます。
つまり、靴を買う人にとってすれば靴の同じ値段でランニングアドバイスももらえるんですねー。
こういう測定もんは大好きなので、いつかは自転車のフォーム解析なんかもやってみたいもんです。
スポーツショップMITSUHASHIで「FOOT-ID」というものをやってきました。
これはシューズ選びなどをするために足のサイズ、幅などを測定したり、+αで走っている時の足運びなどもデータ化してくれるんです。もちろん自転車ではなくランニングの方です。
左右で足の長さが違いますねー。3mmだけ(笑
足幅は決して広いわけではなく踵も細めなので、欧米メーカーのナイキなどもOKかも?とのことです。
これは自転車の靴選びにも使えそうです。
で、ここから有料区分の走行中の足運びです。
12km/hのペースで10秒間撮影てその映像を元に歩数、歩幅、足の向き、角度などをデータ化します。
測定結果ですが、歩数歩幅に関してはペース相応でしたが、つま先が大きく外に向き、スピードスケーターのような蹴り方をしていたようです。これはランの場合無駄ですね。
このようなことに気づけるとはやってみてよかった。
asicsの機材らしく、MITSUHASHIの1Fに設置されています。足サイズの測定はタダですが、足運び測定は有料です。メンバーズなら1000円でできて終わったら靴の1000円割引券がもらえます。
つまり、靴を買う人にとってすれば靴の同じ値段でランニングアドバイスももらえるんですねー。
こういう測定もんは大好きなので、いつかは自転車のフォーム解析なんかもやってみたいもんです。