2011/10/23 23:24:19
今日は自転車にも乗りましたが、
スポーツショップMITSUHASHIで「FOOT-ID」というものをやってきました。
これはシューズ選びなどをするために足のサイズ、幅などを測定したり、+αで走っている時の足運びなどもデータ化してくれるんです。もちろん自転車ではなくランニングの方です。
測定結果
左右で足の長さが違いますねー。3mmだけ(笑
足幅は決して広いわけではなく踵も細めなので、欧米メーカーのナイキなどもOKかも?とのことです。
これは自転車の靴選びにも使えそうです。
で、ここから有料区分の走行中の足運びです。
12km/hのペースで10秒間撮影てその映像を元に歩数、歩幅、足の向き、角度などをデータ化します。
測定結果ですが、歩数歩幅に関してはペース相応でしたが、つま先が大きく外に向き、スピードスケーターのような蹴り方をしていたようです。これはランの場合無駄ですね。
このようなことに気づけるとはやってみてよかった。
asicsの機材らしく、MITSUHASHIの1Fに設置されています。足サイズの測定はタダですが、足運び測定は有料です。メンバーズなら1000円でできて終わったら靴の1000円割引券がもらえます。
つまり、靴を買う人にとってすれば靴の同じ値段でランニングアドバイスももらえるんですねー。
こういう測定もんは大好きなので、いつかは自転車のフォーム解析なんかもやってみたいもんです。
スポーツショップMITSUHASHIで「FOOT-ID」というものをやってきました。
これはシューズ選びなどをするために足のサイズ、幅などを測定したり、+αで走っている時の足運びなどもデータ化してくれるんです。もちろん自転車ではなくランニングの方です。
左右で足の長さが違いますねー。3mmだけ(笑
足幅は決して広いわけではなく踵も細めなので、欧米メーカーのナイキなどもOKかも?とのことです。
これは自転車の靴選びにも使えそうです。
で、ここから有料区分の走行中の足運びです。
12km/hのペースで10秒間撮影てその映像を元に歩数、歩幅、足の向き、角度などをデータ化します。
測定結果ですが、歩数歩幅に関してはペース相応でしたが、つま先が大きく外に向き、スピードスケーターのような蹴り方をしていたようです。これはランの場合無駄ですね。
このようなことに気づけるとはやってみてよかった。
asicsの機材らしく、MITSUHASHIの1Fに設置されています。足サイズの測定はタダですが、足運び測定は有料です。メンバーズなら1000円でできて終わったら靴の1000円割引券がもらえます。
つまり、靴を買う人にとってすれば靴の同じ値段でランニングアドバイスももらえるんですねー。
こういう測定もんは大好きなので、いつかは自転車のフォーム解析なんかもやってみたいもんです。
PR