2012/03/12 18:27:35
久しぶりですなー
最近ようやく光が開通したのですが、ADSLからの更新ではなく、一旦回線を切るという謎の行為を挟まれてしまったためパソコン弄らない習慣ができてしまったんですねー。
どうもごぶさたです。
いちおうご無沙汰なのはネットだけで自転車のほうは細くしぶとく乗ってますよ。
最近は3本ローラー使ってます。
ペダリングの悪さが露呈されて困ってるといったらもう・・・
映像も脚もカクカクしとるなー
今なら少しはマシなはず・・・
この際、こまめに録画してしっかり直したいモンです。
固定より筋肉疲労がきついのはなんでだろ?
使えてないところがあったのかな?
など発見多くて楽しいっちゃあ楽しいですよ。3本。
最近ようやく光が開通したのですが、ADSLからの更新ではなく、一旦回線を切るという謎の行為を挟まれてしまったためパソコン弄らない習慣ができてしまったんですねー。
どうもごぶさたです。
いちおうご無沙汰なのはネットだけで自転車のほうは細くしぶとく乗ってますよ。
最近は3本ローラー使ってます。
ペダリングの悪さが露呈されて困ってるといったらもう・・・
映像も脚もカクカクしとるなー
今なら少しはマシなはず・・・
この際、こまめに録画してしっかり直したいモンです。
固定より筋肉疲労がきついのはなんでだろ?
使えてないところがあったのかな?
など発見多くて楽しいっちゃあ楽しいですよ。3本。
2011/11/16 01:12:58
SKINSについて。
12月のヤマト繁忙期と自転車等のトレーニング用にSKINSのパフォーマンスタイプ「A-400」の下半身ロングタイプを最近購入したんですが、今日事務にてハムやらケツやら前モモをイジメ倒していたところ、恐ろしいぐらいに限界が高まります・・・。
ジワーっと焼けるような感じやら断裂するような感じにならず、筋刺激はあるものの何回でも動作を行えてしまいそうな感じです。
あまりに気持ち悪いので器具から離れるのですが、足元はふらつきギューっと筋ダメージが溜まっている感覚は確かに出てきます。
でももう一回器具についてトレーニングを始めるとまだまだ筋肉使えるんです・・・。
恐るべしSKINS・・・。
SKINSに対してローテーション用に用意したのがCW-Xの「プロ」下半身ショートタイプ。
これはコンップレッション効果もあるのですが、着たイメージとしては”筋肉をまとう感じ”と言いたいですね。
伸縮強度の違う生地を上手いこと配置してハムやら前モモ、腰をサポートしてくれます。
ひざの蹴り上げが楽になるので走ったり階段の動作が軽いです。
実際に着用してウエイトトレーニングをすると、限界が10kgアップしました。
まさに筋肉をまとう感じ。
着圧のSKINSと伸縮系サポートのCW-X。
違う路線ですが、それぞれに恐ろしい効果があります・・・。
今日の事務作業は下半身。
ハム、ケツ、前モモ、内モモを各100レップス法で。
インドアエアロバイクで250W100回転以上15分。
腹筋系をすこし。
前モモにジワーっと焼けつくようなバーンアウトをガッツリ与えた。
なかなか追い込めたほうだと思います。
しかしSKINSのA-400シリーズはすごい…。
12月のヤマト繁忙期と自転車等のトレーニング用にSKINSのパフォーマンスタイプ「A-400」の下半身ロングタイプを最近購入したんですが、今日事務にてハムやらケツやら前モモをイジメ倒していたところ、恐ろしいぐらいに限界が高まります・・・。
ジワーっと焼けるような感じやら断裂するような感じにならず、筋刺激はあるものの何回でも動作を行えてしまいそうな感じです。
あまりに気持ち悪いので器具から離れるのですが、足元はふらつきギューっと筋ダメージが溜まっている感覚は確かに出てきます。
でももう一回器具についてトレーニングを始めるとまだまだ筋肉使えるんです・・・。
恐るべしSKINS・・・。
SKINSに対してローテーション用に用意したのがCW-Xの「プロ」下半身ショートタイプ。
これはコンップレッション効果もあるのですが、着たイメージとしては”筋肉をまとう感じ”と言いたいですね。
伸縮強度の違う生地を上手いこと配置してハムやら前モモ、腰をサポートしてくれます。
ひざの蹴り上げが楽になるので走ったり階段の動作が軽いです。
実際に着用してウエイトトレーニングをすると、限界が10kgアップしました。
まさに筋肉をまとう感じ。
着圧のSKINSと伸縮系サポートのCW-X。
違う路線ですが、それぞれに恐ろしい効果があります・・・。
今日の事務作業は下半身。
ハム、ケツ、前モモ、内モモを各100レップス法で。
インドアエアロバイクで250W100回転以上15分。
腹筋系をすこし。
前モモにジワーっと焼けつくようなバーンアウトをガッツリ与えた。
なかなか追い込めたほうだと思います。
しかしSKINSのA-400シリーズはすごい…。
2011/11/14 00:37:10
ここ最近あれこれと機材調達をしていた僕の自転車。

本日ようやく複数名走行・・・つまり「初戦」を迎えました。
5名です。
京北-美山-京北と前回と同じなので比較もしやすいというものです。
行きの栗尾は先手取れたけど・・・深見でブシューっと行かれたり神楽坂からのサンダイもブシューっといかれたり帰りの栗尾もブシューっと行かれたのでサンザンです。
行きの栗尾、前回の敗北経験を生かし先手を打ったあたりはいい事だ。先頭で登りつつのアタックだから中々根性がいる。ヘタレずに体を使い続けることが大事だ。
神楽坂からのサンダイは補給不足が祟ったのだ。
サンドイッチ3枚ほど食べはしたが、復路出発の時点から脚やらケツが重く、腹も減ってきて力が出なかった。
サンダイ直前で栄養が回ってきたらしく、そこだけ力が出せた。
この反省を踏まえ、サンダイでは牛丼とロールケーキ1本を食べた。
「こんなん買うのはBAKUさんぐらいやで」
と冗談飛ばしてた2人は僕がロールケーキ買うとは思わず驚いてました。笑
休憩時間が長めだったので栄養が回り始めるぐらいに出発。
栗尾に入るまででM○Cタッグから離れてしまったのでまったく相手にできず・・・
なんとか登頂寸前でcarvinistさんをキャッチできたが、すでにKOTEさんが通過の様子でした。
裏栗尾をギュッと上れたのもロールケーキのおかげみたいなもんです。
やはり補給は大事だ。
その後は162をブシューっと走って終わり。
要所要所で付いて行けない所やらもたないところがあったが、前回に比べれば格段に良くなってると実感した一日でした。次はやはりポジション出しとスタミナである。
今日も機材について皆さんと色んな話をした。
ホイール、フレーム、コンポ、ハンドル、重さ・・・etc
ちなみに現物確認をしたcarvinistさんのフレーム。

形だけでいえば僕のと同じ猫背系路線だが、やはり材質やら細部の形状でぜんぜん違うものに感じるんだろうなぁ・・・と思ってみたり。
そうそう、最後に今日のデータですが、
ファミマ起点のファミマ終点(CAT EYE V3)で
2:49'07
85.17km
1370kcal
となり、Ave km/hが
30.2km/h!
でした。
まさかのAve30km/hオーバーです。
個人ですが、心拍も195まで追い込み、どっかのがんばりでCDC133回転出してます。
1年前にのほほんと走ってた牛乳練はどこへ行ったのやら・・・。
とにかく走り応えもあっていい1日でした。
皆さんお疲れ様でした。
本日ようやく複数名走行・・・つまり「初戦」を迎えました。
5名です。
京北-美山-京北と前回と同じなので比較もしやすいというものです。
行きの栗尾は先手取れたけど・・・深見でブシューっと行かれたり神楽坂からのサンダイもブシューっといかれたり帰りの栗尾もブシューっと行かれたのでサンザンです。
行きの栗尾、前回の敗北経験を生かし先手を打ったあたりはいい事だ。先頭で登りつつのアタックだから中々根性がいる。ヘタレずに体を使い続けることが大事だ。
神楽坂からのサンダイは補給不足が祟ったのだ。
サンドイッチ3枚ほど食べはしたが、復路出発の時点から脚やらケツが重く、腹も減ってきて力が出なかった。
サンダイ直前で栄養が回ってきたらしく、そこだけ力が出せた。
この反省を踏まえ、サンダイでは牛丼とロールケーキ1本を食べた。
「こんなん買うのはBAKUさんぐらいやで」
と冗談飛ばしてた2人は僕がロールケーキ買うとは思わず驚いてました。笑
休憩時間が長めだったので栄養が回り始めるぐらいに出発。
栗尾に入るまででM○Cタッグから離れてしまったのでまったく相手にできず・・・
なんとか登頂寸前でcarvinistさんをキャッチできたが、すでにKOTEさんが通過の様子でした。
裏栗尾をギュッと上れたのもロールケーキのおかげみたいなもんです。
やはり補給は大事だ。
その後は162をブシューっと走って終わり。
要所要所で付いて行けない所やらもたないところがあったが、前回に比べれば格段に良くなってると実感した一日でした。次はやはりポジション出しとスタミナである。
今日も機材について皆さんと色んな話をした。
ホイール、フレーム、コンポ、ハンドル、重さ・・・etc
ちなみに現物確認をしたcarvinistさんのフレーム。
形だけでいえば僕のと同じ猫背系路線だが、やはり材質やら細部の形状でぜんぜん違うものに感じるんだろうなぁ・・・と思ってみたり。
そうそう、最後に今日のデータですが、
ファミマ起点のファミマ終点(CAT EYE V3)で
2:49'07
85.17km
1370kcal
となり、Ave km/hが
30.2km/h!
でした。
まさかのAve30km/hオーバーです。
個人ですが、心拍も195まで追い込み、どっかのがんばりでCDC133回転出してます。
1年前にのほほんと走ってた牛乳練はどこへ行ったのやら・・・。
とにかく走り応えもあっていい1日でした。
皆さんお疲れ様でした。