2012/06/11 12:16:21
今日は琵琶湖練

今回のテーマは平地の練習ですね~ なので上りは惰性
体力を持て余しながら琵琶湖大橋へ
お気に入りのさざなみ街道南側を使う
冬に比べれば風もまだまし
風速3mってとこかな?
往復往の3本
1追い風
16km 25'45
Ave 37.4km/h Mx 45.9km/h
cdc 100前後
2向い風
15km 26'15
Ave 33.9 Mx 40.7
cdc 90前後
3左横風
15.5km 24'40
Ave 37.3 Mx 44.1
cdc 100前後
(んーワット表示できる奴が欲しい)
気合い80%で走る
いつも頑張りすぎてメンタルが折れ、失速してたのでここは大人な走りを身につ ける
多少速度が落ちても気にしない。アハハ 結果いい感じのトレーニング感があり ます
それと、先日サドルを少し下げました 以前のシクロフレームポジションを参考 にしたんですが、これがたぶん大正解。前より風に対して踏ん張れました。ケツも使えてる感じするし。
見た目イチビったことしてたらダメっす ね。アハ
今日も130km越えてますけど、先週のよ うな消耗は無いですね 今回「出力100%!」になったのは1、2 回です。先週は100%で挑む部分が多すぎ た。アハ
これからはこのままのペースで徐々に距 離を伸ばしていけばスタミナはつくだろ う
速度アップは筋トレかな~
やっぱりワット表示できる奴が欲しい
今回のテーマは平地の練習ですね~ なので上りは惰性
体力を持て余しながら琵琶湖大橋へ
お気に入りのさざなみ街道南側を使う
冬に比べれば風もまだまし
風速3mってとこかな?
往復往の3本
1追い風
16km 25'45
Ave 37.4km/h Mx 45.9km/h
cdc 100前後
2向い風
15km 26'15
Ave 33.9 Mx 40.7
cdc 90前後
3左横風
15.5km 24'40
Ave 37.3 Mx 44.1
cdc 100前後
(んーワット表示できる奴が欲しい)
気合い80%で走る
いつも頑張りすぎてメンタルが折れ、失速してたのでここは大人な走りを身につ ける
多少速度が落ちても気にしない。アハハ 結果いい感じのトレーニング感があり ます
それと、先日サドルを少し下げました 以前のシクロフレームポジションを参考 にしたんですが、これがたぶん大正解。前より風に対して踏ん張れました。ケツも使えてる感じするし。
見た目イチビったことしてたらダメっす ね。アハ
今日も130km越えてますけど、先週のよ うな消耗は無いですね 今回「出力100%!」になったのは1、2 回です。先週は100%で挑む部分が多すぎ た。アハ
これからはこのままのペースで徐々に距 離を伸ばしていけばスタミナはつくだろ う
速度アップは筋トレかな~
やっぱりワット表示できる奴が欲しい
2012/06/03 23:55:07
6月3日補給メモ アハハ
寝起き
MUSASHI-チェン1杯
パワーバー1本
大原市場
キレートレモン1本
SAVAS-ピットインリキッド1個
水ボトル半分
梅ヶ畑サンクス
ウィダービタミン&エネルギー各1個
周山ファミマ
梅丹カフェイン1個
シトルリン1本
レッドブル1本
美山ふれあいの里
ウィダーB1個
鮎1個
スポドリ500ml
パワーバー1本
周山サンダイコー
牛丼2つ
みかんゼリー1個
コーラ500ml
シトルリン1本
自宅
MUSASHI-クアン1杯
草食系プロテイン1杯
ミートスパゲテー多め
カレー少なめ
肉食系のプロテイン1杯
餃子多め
シソご飯丼2杯
メロン半玉
肉食系プロテイン1杯
内臓大変やったやろな~
寝起き
MUSASHI-チェン1杯
パワーバー1本
大原市場
キレートレモン1本
SAVAS-ピットインリキッド1個
水ボトル半分
梅ヶ畑サンクス
ウィダービタミン&エネルギー各1個
周山ファミマ
梅丹カフェイン1個
シトルリン1本
レッドブル1本
美山ふれあいの里
ウィダーB1個
鮎1個
スポドリ500ml
パワーバー1本
周山サンダイコー
牛丼2つ
みかんゼリー1個
コーラ500ml
シトルリン1本
自宅
MUSASHI-クアン1杯
草食系プロテイン1杯
ミートスパゲテー多め
カレー少なめ
肉食系のプロテイン1杯
餃子多め
シソご飯丼2杯
メロン半玉
肉食系プロテイン1杯
内臓大変やったやろな~
2012/05/16 20:04:32
王滝に向けてモチベーションが上がってきています。
(不安もつのってますが・・・)
気温も上がって暑いなりにも体を思いっきり使えるからか、気持ちええです。
そんな今日はROAD。
肝心のMTBが骨折中なので乗れんのです 汗
長距離いける時間はなかったので「メニュー峠」。
京見→持越→江文→裏江文→江文
体力あるうちに京見はTTです。
気温計から茶屋で9分ぐらい。旅館から頂上で10分45秒ぐらい。
京見は計測地点が人によってホンマにばらばらなので、他人様との比較はご遠慮。(計測機器もばらばら~)
ただ1つ、過去の自分よりは速いっす。やったぜ
MTBのおかげかパワーはあっがってるような気がしますね。
ただ、やっぱり体の使い方がなーと思った今日です。
ハンドルの引きはタイミングも重要やし脚と引き腕のパワーバランスも重要。
上半身
下腿に頼らない
立ちのタイミング、ギア比、フォーム
上りながら勝負しようと思ったらパワーと持久力以外も必要なんやと思いますわ
一定ペースなら誰でもできるしね。
王滝まではまだ日があるし事務での内容見直そう。
今の時期、パワーアップより筋肉の収縮力意識したほうがええんかも。
まだまだイケルぜ
(不安もつのってますが・・・)
気温も上がって暑いなりにも体を思いっきり使えるからか、気持ちええです。
そんな今日はROAD。
肝心のMTBが骨折中なので乗れんのです 汗
長距離いける時間はなかったので「メニュー峠」。
京見→持越→江文→裏江文→江文
体力あるうちに京見はTTです。
気温計から茶屋で9分ぐらい。旅館から頂上で10分45秒ぐらい。
京見は計測地点が人によってホンマにばらばらなので、他人様との比較はご遠慮。(計測機器もばらばら~)
ただ1つ、過去の自分よりは速いっす。やったぜ
MTBのおかげかパワーはあっがってるような気がしますね。
ただ、やっぱり体の使い方がなーと思った今日です。
ハンドルの引きはタイミングも重要やし脚と引き腕のパワーバランスも重要。
上半身
下腿に頼らない
立ちのタイミング、ギア比、フォーム
上りながら勝負しようと思ったらパワーと持久力以外も必要なんやと思いますわ
一定ペースなら誰でもできるしね。
王滝まではまだ日があるし事務での内容見直そう。
今の時期、パワーアップより筋肉の収縮力意識したほうがええんかも。
まだまだイケルぜ